本気 責任感 輝き
土日と予定していた練習試合は、コロナの感染拡大につき、延期しました。
坂道ダッシュや
自分たちで考えたメニューを
コツコツとやってきたので、
コロナの感染拡大もありますが、
対策をしっかりして、土曜日に練習をしました。
3年生にも来てもらい、8対8のゲーム形式を行うことができました。
15分を5本やり、結果は
1本目 OBチーム勝ち
2本目 OBチーム勝ち
3本目 引き分け
4本目 現役チーム勝ち
5本目 OBチーム勝ち
足がつる選手が続出したOBチームが勝ち越しました。
練習を日頃していないOBチームでしたが、
久しぶりのサッカーということもあり、
全力でサッカーを楽しんでいました。
体が動かない分、しっかりと声でコミュニケーションをとり、
お互いがお互いをカバーしていました。
個人個人が出せるものを出し、
そして、チームとしても助け合い、連動した。
その結果が、この勝敗の結果です。
当たり前ですが、普通に日頃、体を動かしている現役チームが
個人個人が、100%を出し切り、
声でコミュニケーションをとり、カバーや連動をし合って
盛り上げるところを盛り上げ、運動量も落とさずにやり続けれれば
絶対に勝てる試合だったと思います。
しかし
それが出来ないことが
今のチームの決定的な課題です。
やはり、他人任せ感が強い。
そこでしょう。
人数が少ない分、一人一人の影響力は大きいです。
一人がさぼれば、その影響は大きいです。
一人がネガティブになれば、その影響は大きいです。
一人がイライラすれば、その影響は大きいです。
一人が力を抜けば、その影響は大きいです。
今日は、そんなことを感じたゲームでした。
私の素直な思いとしては、
1戦、2戦と2連敗しているのに
3戦目に勝ちに来ないシステム(ポジション)にしたということが
一番、腹立たしく、甘さを感じ
『絶対にこの現役には負けない、絶対に勝つ、勝ってわからせる!』
そんな強い気持ちで試合をしました。
途中、本気になり過ぎて、クロスボールに飛び込み
痛めている右肩をかばいながら、落下。
わき腹に自分の肘が入る形で地面に落ちました。
めちゃくちゃ痛かったですが、そのまま続行。
今、歩くことや車運転中の凸凹での揺れ
寝て起き上がることなど
激痛が走り、ままならない感じになってしまいました。
明日は病院です。
怪我をしろというわけではありませんが、
もっと、本気で頑張れると思います。
本気で頑張れる自分自身というものに
学生時代に出会ってください。
コロナや今の学校の環境などに言い訳をせずに、不満を言わずに
自分自身に与えられたことに
全力で向き合って、頑張ることです。
本気の自分に出会えた人と
出会えなかった人では
人生の輝きが変わるような気がします。
人生を輝かせましょう。
0コメント