沼津フェスティバル VS沼津商業

沼津フェスティバルの2試合目を沼津商業さんとやりました。

ありがとうございました。

審判委員会からの派遣もありがとうございました。

また、本日もあたたかな保護者の方の応援、ありがとうございました。


結果は2-4で負けてしまいました。


下田高校と0-9で負けてからの1週間

私がメインのトレーニングリーダとしてやりました。

絶対に勝つこと、絶対に点をとること

そんな思いを持って挑みましたが、負けました。


京介の先制点、絢輝のゴールと

久しぶりに得点があり、得点の喜びを分かち合うことができました。


先制点は、特に保護者の方の目の前でのゴールで

笑顔を届けられたと思います。

やはり、サッカーをやっている以上、ゴールを必ず取ろう!

どんな試合でも必ずゴールを奪おう!

それが、サッカーだと思います。



とはいえ、再び負けました。

やはり、課題は多くこの試合でもあります。


ゴール前でのシュートやラストパスの精度

連動して止まらずに動ける脳の回転の速さ

連動して止まらずに動けるスタミナ

いかなる状況でもぶれない、揺さぶられないメンタル

確かな止める、蹴る、運ぶの技術



残りの日々で

本当にどれだけ向き合い

個の力を伸ばせるかだと思います。



サッカーはチームスポーツですが

やはり、個の集まりです

強い個が集まって、意志を共有し、結束するからこそ

めちゃくちゃな奇跡を起こすのです。


冬のシーズンに入ります。

個を磨く季節です。

辛いこと、難しいことに挑戦、継続し

強くなりましょう!




P.S

11月11日の練習後に

朝礼台のところにポッキーの差し入れがありました。

3年生からでした。


「何かOBも3年生も出来ることがある」


と以前のblogで書いたことを体現してくれたのでしょうか。

そういう行動が

たくさんのところで出てくると

確実に変わっていくと思います。



ありがとう。



志優人(シュート)

沼津城北高校サッカー部のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000