2022年
2022年
ラストの活動でした。
今日は多くのOB、3年生も来てくれて
ひたすらにゲームをやりました。
20分×4本のOB戦
結果
1本目 1-1
得点者:けいや、京介
2本目 3-0
得点者:けいや、高野、すかい
3本目 0-0
4本目 3-2
得点者:あやき、かずき、ぜんた、かずき、けいや
OBチームの勝利でした。
2022年が終わろうとしています。
2022年の志優人を読んでくださった皆様
ありがとうございました。
160程の記事を投稿しました。
2日に1回くらいのペースで投稿できました。
コツコツと積み重ねると
大きな数字になると実感しています。
2022年も色々なことがありました。
依然としてコロナ禍での活動でした。
1月後半から第六波の拡大によって、練習試合も延期し、個人修行という形で、各自が練習をし、報告を送るという形式をとりました。
3月のフェスティバルもコロナの影響で辞退となりました。十分なトレーニングもできないままでのインターハイに突入でした。
4月のインターハイでは、城北史上最高のジャイアントキリングを起こしました。宮北相手に粘り強く戦い、最後の最後に1点をとり勝利!いろいろな事に苦しみ、我慢し、耐えてきた勇吾の代の魂のようなものを感じました。
5月に3年生全員の引退が決まり、新体制でのスタートとなりました。
6月よりユースリーグがスタートしました。初戦の沼津中央高校には、計34本のシュートを浴び、曽根原のボレーシュートが決まるも1-7の大敗でした。全く試合にならない、失点が続くというユースリーグでしたが、試合を重ねる度に少しずつ戦えるようになり、失点も減ってきました。しかし、最終戦の下田高校には0-9の大敗。結果、全敗で最下位で終えました。
8月には、山トレを行いました。かなりきつい高低差でしたが、何とか頑張ることができました。
8月の終わりから、一人一冊のサッカーノートを始めました。2冊目に突入しました。コツコツと毎日取り組んでいます。内容は様々で、課題も多いですが、続けることは力になります。
9月の選手権は、あっけなく1回戦負けでした。変われない自分たちを痛感する毎日です。
10月には、静岡市への災害支援ボランティアに行きました。サッカー以外の事を通して、人として成長、発見をしてくれることが大切だと思います。
また、練習メニューを当番制で考えて実践していくということも始めました。考えてメニューをつくったり、リーダーシップをとるという良い経験にはなりました。ただ、内容や質、強度が足りないことが多く、本当にしっかりと計画しないと効果的なトレーニングをできないことを学んだと思います。
11月には、沼津フェスティバルがありました。沼津東、沼津商業と対戦し、2敗でした。
12月の新人戦には、シード校の宮北に10人で挑み、前半の半分は粘るも負けました。
新チームとしては
公式戦、準公式戦、未勝利です。
この1年間を通して、成長できましたか?
まだまだだと思います。
何と表現していいのかわからないけれど、
もっと、毎日を大切に過ごすべきです。
感謝して、頑張るべきだと思います。
一生懸命に
楽しく、全力に、前向きに
頑張れるかどうかです。
そして、自分勝手や自己中、自分のことばかり
から
いいかげん卒業して
周りのために動く
気づく、気を配る、気を遣う
チームのために動く
そういった
自分以外のことへ心を向けられる心の広さを持つことです。
2022年をしっかりと反省し、感謝し
大みそかの夜には感謝・ありがとうと布団に入り
2023年の元旦には、希望を掲げて目覚めましょう
2022年
沼津城北高校のサッカー部の活動を支えてくださったり、協力してくださったり、見守ってくださった多くの方々、保護者の皆様、OBのみんな、現役のみんな、久美先生
ありがとうございました。
2023年
気持ちを新たに、頑張っていきたいと思います。
始動は1月4日(水)8時半からです。
OB、3年生のみんなも、参加出来たら、一緒にサッカーをやりましょう。
0コメント