決勝トーナメント
選手権の決勝トーナメントの運営に行ってきました。
裾野陸上競技場では
清水桜ケ丘 - 常葉大橘
清水東 - 磐田東
の2試合が行われました。
プリンスリーグや県リーグで戦う強豪なので
当然、技術レベル、フィジカルレベル、判断スピードなど
我々沼津城北高校が見習う点がたくさんありました。
でも、一番見習いたいことは、
最近の私たちチームの課題である
・一生懸命にやること
・リスペクトの精神
だと感じました。
1試合目の
清水桜ケ丘と常葉大橘の両チームは
シャツをしっかりとズボンにインして、終始戦っていました。
見ていて、とても気持ちよく、高校生らしいと感じました。
だらしなく、シャツを着こなすのではなく
ビシッと着こなしてサッカーを一生懸命する姿
見習いたいものです。
整列の時だけでなく、常にシャツインをしています。
球際の激しい中で、シャツが乱れても、すぐにインして再開します。
素晴らしい姿勢でした。
また、挨拶が一番良かったのが、磐田東でした。
今日は、会場運営に
小山高校の選手
と
御殿場西高校の選手
が手伝ってくれましたが、
磐田東の高校生が、小山や御殿場西の高校生に
「こんにちは」
「ありがとうございます」
と挨拶をしていました。
変な話
サッカーが上手いから
サッカーが強いから
調子に乗って、勘違いする選手やチームもいる中で
そういったことはせず、
しっかりと
運営にリスペクト・感謝の気持ちのある行動は、
こちらも素晴らしいものでした。
高校生らしい
清々しさ
高校生らしい
礼儀正しさ
そんなことを感じました。
同時に
いいチームになりたい
応援されるチームになりたい
誇れるチームになりたい
と感じます。
人間力のある
魅力あるチームになるためのキーワード
一生懸命
と
リスペクト
大切にしていけるかどうかです。
大切にしていきましょう!
0コメント