一生懸命を継続すること
今日は、スポーツ祭の2試合目を飛龍高校高校さんと対戦しました。
飛龍高校の皆さん
グランド準備も含めて、ありがとうございました。
日頃、対戦しない相手との貴重なゲームでした。
日頃、感じることのないスピード感
日頃、感じることのないプレッシャー
日頃、感じることのない体の強さ
そんな非日常的なゲームをやることができました。
0-4で負けてはしまいましたが、
左サイドからの決定機も作れたし、
ボールをハイプレスをかいくぐって回すこともできたし、
1対1で体を張って負けないシーンもあったし
よく頑張れたと思います。
何よりも、今日は、相手が相手ということもあり
必死さ
一生懸命さ
熱意
勇気
挑戦
といった言葉が、プレーや声から感じれました。
この一生懸命さを
継続できるかだと思います。
この継続が一番大事で
そして、一番難しいことです。
一人では出来ないことも
みんなの力、サポートがあればできるはずです。
継続しましょう
継続して
一つ一つしっかり積み重ねて
一日一日を
学校も、授業も、部活も、勉強も、遊びも
一生懸命やって
強くなっていきましょう
優しくなっていきましょう
そんなことを思います。
P.S
今日は、相手チームにレッドカードが出ました。
あってはならない行動でした。
やっていいことと
やってはいけないこと
これがあります。
そこのところを
退場した選手に
しっかりと
厳しく
的確に
伝えていた飛龍高校の監督さんの姿がありました。
こういった事に
絶対に妥協しないからこそ
飛龍が、飛龍として
静岡県の高校サッカー界の上位で
リードしているのだと感じました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
0コメント