逆転勝ち
ユースリーグ 三島北2nd戦が行われました。
残り3試合
全勝すれば、自力優勝という
楽しみでありながらも
プレッシャーのある試合でした。
前半からボールを保持できる時間も多く
これまでトレーニングしてきた
蹴らずに、つなぐサッカー
が出来ていましたが、決定機を作れずという展開
そんな中の前半の終わり際に
ちょっとの隙をつかれて失点
0-1で折り返しました。
なんとなく
勝てる試合
勝てそうな試合
をうまく運べないという意味で
選手権の吉原工業戦のようでした。
この前半を経て、
どんなハーフタイムを過ごし
どんな後半にするのか
これが成長できたかどうかというところです。
そういった意味では
後半に2得点して、逆転して、勝利!
選手権とは違う結果でした。
後半の藤田のクロスからの禅太のヘディングシュート
京介の混戦からのシュートのこぼれを水輝が押し込む
前半とは違い、決めるところで結果を出しました。
良かったと思います。
課題は
やはり、失点や上手くいかない時に
堂々としていること
前向きでいること
イライラしないこと
不安にならないこと
パニックにならないこと
興奮しないこと
要するに、平常心というものが、まだまだだと感じます。
これは、なぜ、まだまだなのかというと
平常心という状態をつくるためには
練習から、常に全力でやり
練習から、常に自分のメンタルを保ち
練習から、常にポジティブマインドでいることです。
それを継続できるかです。
要するに、平常心なのですから
いつもと同じ
ということです。
いつものレベルが低かったり
いつもが、気分でサッカーしていては
平常心は培われません。
だから、日々の日常
毎日の練習が大切なのです。
でも、今日は、勝てて良かったね
逆転勝ちです!
強くなってきた証です。
この調子で、残り2連勝しましょう!
保護者の皆様
今日も小山高校まで応援ありがとうございました。
審判団の皆様
熱くなった試合をありがとうございました。
1試合目の副審をやった
藤田、福井、禅太、好聖
審判の難しさと大変さを感じたと思います。
今後に生かしてください。
マネージャー
サポート、撮影ありがとう!
小山高校の皆様
いつも、運営ありがとうございます。
助かります。
来週も頑張りましょう!
0コメント