大学入試共通テスト

今日から二日間

大学入試共通テストが行われます。


今年、沼津城北高校は桐陽高校にて受験ということで

激励に行ってきました。


桐陽高校の正門前で

緊張した面持ちの城北の3年生に声をかけてきました。

ぜひ、全力を出し切ってもらいたいです。


学校では、1,2年生が模擬試験をやっていました。

どうだったでしょうか?



監督した先生からは、

頑張っている生徒もいるし、名前と受験番号だけしか書いていない生徒もいると・・・



今日、本気の勝負をしにいった3年生も

1,2年生の頃の模擬試験は

『めんどうくさいなー』

『時間があまり過ぎる』

『長すぎて、暇すぎる』

という印象だったと思いますが、


今は、

『時間が足りない!』

という感じだと思います。


それだけ、成長したということです。

頑張って、これまで努力を継続してきました。

放課後も、夜も、もちろん授業中も

自分に向きあい、目標に向きあい、頑張ってきた3年生がいます。


素晴らしく、誇らしい3年生の姿があります。

頑張ってきて欲しい!



一方で

最近、勉強をしたくないのに

大学に行きたいとか、進学したいとか

そういう生徒が非常に多いです。


大学は、かなりの高額な費用を払っての授業が行われる場所です。

高校の授業料とは違います。


勉強をしに行くところなのに

勉強をしたくないという矛盾。



もっと、勉強をした方がいい

勉強というと固く聞こえてしまうけど

言い換えるならば


もっと、考えることをした方がいい

もっと、想像することや

もっと、創造すること

をやった方がいいと思う。


それが、勉強=学習である。


スマホが普及し、

SNSが普及し

常に受け身的に『楽しい』が得られてしまう時代


そんな時代ですが、

大学は、受け身では通用しません。

自ら、学びに行く姿勢が必要です。


だから、

もっと、考えて欲しいな。

ぼぉーと授業を受けるのではなく

また、

何も考えることをせずに、部活をするのではなく


考えて、工夫したり

考えて、新しいものをつくったり

そういうことが大切。



そんなことを思う一日でした。





志優人(シュート)

沼津城北高校サッカー部のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000