人間的成長を
久しぶりの投稿となります。
ご心配をおかけしました。
申し訳ありません。
今日は、小山高校時代の教え子達に声をかけて、試合をしてもらいました。
急な呼びかけでしたが、沢山集まってくれて感謝します。
ありがとうございました。
現役を引退しているとはいえ、消防士や自衛隊や警察官として日々鍛えられている者が多く、まだまだ頑張れる体で良かったです。
今日の試合は、簡単な試合ではありませんでした。
相手のフィジカルも高く
技術もあり
判断も良い
なかなか思うようにプレーをさせてもらえずにいたと思います。
でも、大事なのは、こういう時に、どう頑張れるかだと思います。
苦しい時、ピンチの時、大変な時、難しい時
こういった時に、どう振舞えるか、どういったメンタルで挑めるかが大事で
そこに人としての成長が隠されていると思います。
その経験は、社会に出てから必ず自分の力になります。
社会に出ると、上手くいくことばかりではありません。
仕事が難しかったり、環境の変化に戸惑ったり、上司から指導されたり、責任ある仕事を任されたり…
そんな時に、頑張れる人間であって欲しいと願います。
最近の若者は…という話を昨日しました。
最近の会社の若手社員や若い自衛官や警察官は
何か困難や、上手くいかないことや、ストレスがかかると
一番に出てくるのは、文句や不満だそうです。
きっと、あまり、そういったことを乗り越えてきた経験がないからだと思います。
好きなサッカーを通して、目の前に立ちはだかる困難や苦難に立ち向かって欲しいと思います。
昔、ゴルゴの松本がいい話をしていたのを思い出しました。
困難や苦難が無ければ、
それは、難が無い=無難な人生
でも、困難や苦難がある人生は
有難し=有難い人生だ
と。
人間的成長
色々なことが考えられますが、
一番は、感謝の気持ちを持って、日々過ごせるかだと思います。
小山のTOPで一番点を取っていた教え子も
『自分は高校卒業して、すぐに就職しました。就職するとサッカーをやれる環境も少なくなって、自分の時間も少なくなって…だから、こういったサッカーが今できること、こういうグランドでサッカーがやれること、そういったことに感謝の気持を持って、サッカーをして欲しい』
大事なことを、分かってくれていて、嬉しく思いました。
まだまだ、みんなは未熟です。
だから、成長できます。
伸びしろだらけですから、
成長を欲して欲して
がむしゃらに成長して欲しいと思います。
保護者の皆様
本日も応援、送迎とありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
0コメント